3月21日
防災センターに見学をしに行きました☆
大きい本物の消防車を見て子ども達は大喜び☆
「このスイッチはなにかな…?」楽しそうに押したりしていました(⌒∇⌒)
実際にあった地震の体験ということで
揺れを体験しました!少し緊張していましたが、「このくらいなら大丈夫!」余裕を見せてくれていました。
地震は身を守るのは当然ですが、ガスの火を消したり、ブレーカーを落とすなども大事という事が分かりました。
煙避難体験コーナーでは
あれれ…?なぜⅭになってるの?
実は、大人は大きいのでしゃがんでるつもりでもあまり低くなっていないようで
立ち膝をした方がいいとご助言いただきました!
救急体験コーナーでは、訓練用の人形でAED の装置の使い方を映像で見てから実際に行ってみました。とっても上手にできていました(o^―^o)ニコ
消火体験は小学中学年からで、全員参加はできませんでしたが、後ろから「火事だ!」と大声をあげてその場の雰囲気を盛り上げてくれていました。消火器の使い方もしっかり学ぶことができました!
最後は消防服を着て
「ハイ、チーズ☆」
楽しく見学ができました🎵